梅農家の手仕事 −完熟梅の梅干し

福井県若狭町の三方五湖周辺にある西田地区。山と海、湖に囲まれたこの豊かな土地で栽培される梅は「福井梅」と呼ばれ、その味や品質に高い評価を受けています。福井梅の皇室献上は1977年(昭和52年)から続いていて、若狭地方を訪れた三笠宮妃殿下に福井梅を差し上げたのがきっかけとされています。また、1986年(昭和61年)からは、大相撲幕内優勝力士に福井県知事賞として福井梅を贈呈しています。

福井梅を次の世代につなぐ

福井梅の栽培の歴史は古く、天保の時代(1830~1844年)に若狭町で発祥したと言い伝えられています。梅栽培が本格的に定着したのは明治15年頃からで、「西田梅」と呼ばれ親しまれてきました。そんな歴史ある若狭の梅づくりですが、現在では梅農家の担い手不足が深刻さを増し、生産を継続してゆくのが困難な状態になっています。

福井梅の栽培と加工品製造に情熱を注ぐ伏見梅園の伏見さんご夫妻。「福井梅ならではの味わいやさわやかな香り、そして、この湖と梅林の素晴らしい景色をなくしたくない。この美味しい福井梅をたくさんの人に味わってもらいたい。」その一心で取り組まれています。

安心・安全・綺麗・美味の4拍子揃った梅を。最高の福井梅をお届けしたいという思いで栽培

福井発祥「紅映(べにさし)」で作る梅干し

現在、福井梅の主な品種は、「紅映」「剣先」「新平太夫」「福太夫」の4品種。その中でも特に梅干しに適しているのが「紅映」です。

「紅映」は、名前のとおり実が熟してくると日当たりの良い部分の表皮が紅色に染まり、 その周囲は甘酸っぱい芳香につつまれます。成分的には果肉中のショ糖含量や遊離アミノ酸含量が高く、カルシウム・マグネシウム・カリウム等のミネラル成分を多く含んでいます。そのため、適度な酸味と甘み・旨みが多く、種が小さく果肉が肉厚なのが特徴です。

若狭町発祥の「紅映梅」。全国収穫量1%の希少品種

樹齢80年から新しく植えたばかりの樹まで。夫婦で大切に育てている

伏見梅園の梅干しづくり

伏見梅園では、樹上で完熟した梅のみを厳選し漬け込んでいます。樹の下にネットを敷き、完熟した梅が樹から自然に落ちるのを待ちます。

天日に干して旨みが凝縮されていく

食感にこだわる、ひと手間とは

原材料は福井梅、塩、若狭町産紫蘇のみを使用。完熟梅の塩漬けを天日干しした「白干し梅」を紫蘇と梅酢で二度漬けすることでぷっくり、しっとりした食感に。化学調味料・甘味料・着色料・保存料は一切使用していません。梅そのものの自然な旨みを楽しめるのが伏見さんの梅干の特徴です。

食欲をそそる天然の鮮やかな色

果肉やわらか、旨味たっぷり

伏見梅園の梅干しはぷっくりジューシーな大粒サイズ。口に入れたとたん、ふわっと紫蘇のいい香りが広がります。果肉は柔らかくしっとり。疲労回復効果のあるクエン酸たっぷりの昔ながらの梅干しです。炊きたてご飯との相性抜群。

伏見さんのおすすめレシピは炊き込みご飯。粒に凝縮された梅の旨みと酸味がご飯に染み込んで、夏バテやからだが疲れている時もペロリと食べられてしまします。梅農家の丁寧な手仕事から生まれた昔ながらの梅干しを味わってみませんか。

伏見梅園の梅で作る炊き込みごはん。八百熊川ご宿泊の夕食でも食べられる

八百熊川ストアで「里のもんお届け便」絶賛販売中。伏見さんの完全無添加の梅干し6個入

野尻 穂乃佳
writer
野尻 穂乃佳

福井県福井市出身、大学卒業後に埼玉県大宮へ移住。株式会社温泉道場にて温浴施設やカフェの店舗運営、 開発業務、コンサルティング業務を担当し、若い世代をターゲットにしたイベントの企画運営や広報を経験。2021年9月株式会社デキタに入社。デジタルマーケティング担当として、 SNS運用などの八百熊川のPR業務ならびにEC運営を担当している。温泉ソムリエ。

福井県福井市出身、大学卒業後に埼玉県大宮へ移住。株式会社温泉道場にて温浴施設やカフェの店舗運営、 開発業務、コンサルティング業務を担当し、若い世代をターゲットにしたイベントの企画運営や広報を経験。2021年9月株式会社デキタに入社。デジタルマーケティング担当として、 SNS運用などの八百熊川のPR業務ならびにEC運営を担当している。温泉ソムリエ。