八百熊川から行ける、若狭周辺のおすすめ紅葉スポット

もうすぐ秋ですね!八百熊川周辺で紅葉を満喫できるおすすめスポットをご紹介します。
八百熊川がある福井県若狭町周辺には観光客を気にせずにのんびり絶景に浸れる「穴場」な紅葉スポットがたくさんございます。

三方五湖レインボーライン

美浜町・若狭町にかけて広がる約11キロの有料道路。大自然を見下ろす絶景スポットとして有名です。山頂公園では若狭湾、三方五湖など四季折々の山々を一望することができます。10月中旬〜11月にかけてはバラ園が見頃になっています。車でドライブしながらゆっくり紅葉を眺めるのがおすすめです

若狭瓜割名水公園

四季折々の景色を楽しむことができる若狭瓜割名水公園。全国2位の美味しさに選ばれている「若狭瓜割の水」を汲み取ることができる「若狭瓜割の滝」が隣接しており、こちらも人気観光スポットです。秋はもみじやイチョウを眺めることができます。マイナスイオンをたっぷり浴びながら気持ちよく散歩できるのもおすすめポイント。

萬徳寺

重要文化財の木造阿弥陀如来座像を安置しています。国の名勝に指定されている枯山水庭園のモミジは「日本の紅葉百選」の一つに選ばれており、訪れる人たちの目をなごませてくれます。

メタセコイア並木

果物狩りができる農業公園マキノピックランドから、キャンプやスキーを楽しめるマキノ高原へ約2.4kmにわたって続くメタセコイア並木。道の両側に植えられた約500本のメタセコイアは、秋になると美しく紅葉し、黄色からレンガ色に徐々に染まります。例年11月下旬~12月上旬ごろが見ごろ。円錐型のメタコセイア並木とまっすぐに延びる道路が造り出す対称形の整った景観は、遠景となる野坂山地の山々ともに調和し、新・日本街路樹百景にも選ばれています。

八百熊川
writer
yao-kumagawa

八百熊川は、京都と若狭をつなぐ鯖街道の宿場町<熊川宿>にある古民家宿です。歴史的な街並みが残る熊川宿で、里山で食材を採り、井戸とカマドでご飯をつくり、トレイルを楽しむ。そんな熊川宿ならではの時間をお楽しみください。

八百熊川は、京都と若狭をつなぐ鯖街道の宿場町<熊川宿>にある古民家宿です。歴史的な街並みが残る熊川宿で、里山で食材を採り、井戸とカマドでご飯をつくり、トレイルを楽しむ。そんな熊川宿ならではの時間をお楽しみください。